ホーム > 書籍詳細ページ

中国の国内移動

内なる他者との邂逅

川口 幸大・堀江 未央 編

A5上製・319頁

ISBN: 9784814002993

発行年月: 2020/12

  • 本体: 3,600円(税込 3,960円
  • 在庫あり
 
  • mixiチェック

内容

2019年の世界全体の国際移民は2億2700万人,それに対して,中国の国内を移動する流動人口は2億4400万人に及ぶという。改革開放と一帯一路政策のもと,いまや世界中を足しても及ばないほどの人口流動が,中国では起こっている。しかも,戸籍による居住地の固定という,本来人口移動を抑止する制度はそのままに,である。いわば人々の「境界越しの」出逢いが,次なるどのような社会を生み出すのか? 定量的には捉えにくい,巨大な国内人口移動の様相に,気鋭の文化人類学者が迫る。

プロフィール

*執筆順

川口 幸大(かわぐち ゆきひろ 編者:序章,第1章執筆)
東北大学大学院文学研究科准教授
1975年生まれ。2007年,東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。国立民族学博物館機関研究員を経て,2010年より現職。博士(文学)。
主要著書:‌『宗教性の人類学―近代の果てに,人はなにを願うのか』(法蔵館,印刷中,共編著),『ようこそ文化人類学へ―異文化をフィールドワークする君たちに』(昭和堂,2017年),『〈宗族〉と中国社会―その変貌と人類学的研究の現在』(風響社,2016年,共編著)など。

稲澤 努(いなざわ つとむ 第2章執筆)
尚絅学院大学総合人間科学系准教授
1977年生まれ。2011年,東北大学大学院環境科学研究科博士課程単位取得退学,東北大学東北アジア研究センター教育研究支援者を経て尚絅学院大学総合人間科学部准教授,2019年より現職。博士(学術)。
主要著書:‌『消え去る差異,生み出される差異―中国水上居民のエスニシティ』(東北大学出版会,2016年),『僑郷―華僑のふるさとをめぐる表象と実像』(行路社,2016年,共編著),『食をめぐる人類学―飲食実践が紡ぐ社会関係』(昭和堂,2017年,共編著)。

奈良 雅史(なら まさし 第3章執筆)
国立民族学博物館超域フィールド科学研究部准教授
1982年生まれ。2014年,筑波大学大学院一貫制博士課程人文社会科学研究科修了。日本学術振興会特別研究員PD,北海道大学メディア・コミュニケーション研究院助教,同准教授を経て,2019年より現職。博士(文学)。
第12回国際宗教研究所賞,第12回日本文化人類学会奨励賞,北海道大学平成29年度教育研究総長表彰(研究部門),2020年度観光学術学会教育啓蒙著作賞を受賞。
主要著書:‌『現代中国の〈イスラーム運動〉——生きにくさを生きる回族の民族誌』(風響社,2016年),『「周縁」を生きる少数民族——現代中国の国民統合をめぐるポリティクス』(勉成出版,2015年,共編著),『フィールドから読み解く観光文化学——「体験」を「研究」にする16章』(ミネルヴァ書房,2019年,共編著)など。

堀江 未央(ほりえ みお 編者:序章,第4章,終章執筆)
岐阜大学地域科学部助教
1983年生まれ。2015年,京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。名古屋大学高等研究院S-YLC特任助教を経て,2020年より現職。博士(地域研究)。
第22回国際開発研究大来賞,第8回名古屋大学石田賞を受賞。
主要著書:‌『娘たちのいない村——ヨメ不足の連鎖をめぐる雲南ラフの民族誌(地域研究叢書34)』(京都大学学術出版会,2018年),『中国雲南の書承文化——記録・保存・伝承(アジア遊学231)』(勉誠出版,2019年,分担執筆)など。

宮脇 千絵(みやわき ちえ 第5章執筆)
南山大学人類学研究所准教授
1976年生まれ。2012年,総合研究大学院大学文化科学研究科地域文化学専攻単位取得満期退学。博士(文学)。
主要著作:‌『装いの民族誌——中国雲南省モンの「民族衣装」をめぐる実践』(風響社,2017年),“‘New Style’ of Ethnic Clothing: Dress between Tradition and Fashion among the Hmong in Yunnan, China”, In: Fashionable Traditions: Asian Handmade Textiles in Motion, Lexington Books, 2020),『ドレス・コード?―着る人たちのゲーム』(京都服飾文化研究財団,2019年,分担執筆)などがある。

包双月(ボウ サラ 第6章執筆)
日本学術振興会特別研究員
1987生まれ。東北大学文学研究科博士後期課程。
東北大学藤野先生記念奨励賞を受賞
主要著作:‌「内モンゴル東部地域における屠畜の多様性―内モンゴル通遼市ホルチン左翼中旗を事例として」『東北人類学論壇 16』:1-18(東北大学大学院文学研究科文化人類学研究室,2017年)

黄 潔(こう けつ 第7章執筆)
愛知大学国際中国学研究センター・ICCS研究員
1987年生まれ。2019年,京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程(5年一貫制)修了。同研究科特任研究員を経て,2020年より現職。博士(地域研究)。
第16回櫻井徳太郎賞一般の部大賞,第18回アジア太平洋研究賞(井植記念賞)佳作を受賞。

孫 潔(そん けつ 第8章執筆)
佛教大学文学部専任講師
1973年生まれ。2009年,東北大学大学院環境社会研究科博士後期課程修了,東北大学東北アジア研究センター専門研究員,文教大学言語文化研究所研究員を経て,2019年より現職。博士(学術)。
主要著作:‌「非物資文化遺産としての食の観光化に関する一考察―中国雲南省昆明市の「官渡餌塊」を事例に」文教大学言語文化研究所『言語と文化』創立30周年記念号:61-79(2017年),『民族文化資源とポリティクス―中国南部地域の分析から』(風響社,2016年,分担執筆),“Tourist Tales-A case study on Photography Tourism in Yuanyang, China”, In: Tourism and Glocalization-Perspectives on East Asian Societies, Senri Ethnological Studies(National Museum of Ethnology, Japan, 2010)など。

目次

序 章 国内移動をいま論じる意味
     ──中国と日本 [川口幸大・堀江未央]
1 都市へ
2 国内移動の何が問題なのか
3 本書の視点と構成

第Ⅰ部 ‌移動が生んだコンタクト・ゾーンにおける社会関係とはいかなるものか

第1章 あんたがおれの百度だ
     ──珠江デルタの「本地人」と「外地人」 [川口幸大]
1 他者との複数の層からなるつながり
2 珠江デルタにおける他者の諸相
3 本地人と外地人──生み出された差異
4 コンタクト・ゾーン
5 他者との差異を前提とした「他者慣れ」した人々どうしの付き合い

第2章 都市を出る人、都市に来る人・戻る人
     ──広東省の地方都市汕尾の事例から [稲澤 努]
1 溶解し始めた三つ巴の社会カテゴリー
2 街の成り立ち
3 来る人・出る人・戻る人
4 コンタクトゾーンの存在と関係の変化
5 汕尾語が聞こえなくなる日は来るのか

第3章 出稼ぎ先は「小さな国連」
     ──浙江省義烏市に暮らすムスリムたち [奈良雅史]
1 経済的動機に還元しえない移動の民族誌
2 義烏におけるイスラームをめぐる状況
3 義烏におけるムスリム・コミュニティのあり方
4 宗教・民族を越えた共在
5 小さな都市の多様性」が持つちから

第Ⅱ部 移動は何を広め流行らせているか

第4章 移動の危険に対処する呪術
     ──雲南ラフの男たちと出稼ぎ [堀江未央]
1 イニシエーションとしての出稼ぎが紡ぎ出す文化実践
2 ラフの移動の歴史
3 近年の「北上移動」
4 新たな呪術の流行
5 「くにを出る者」から「出稼ぎ者」へ──口功の実践に見る新たな民俗カテゴリ

第5章 移動が生み出すトランス・エスニックな子ども服
     ──雲南省から貴州省へ流通するモン/ミャオ族衣装と民族間関係 [宮脇千絵]
1 「何族のものということのない」子ども服
2 移動と「民族衣装」、そして子ども服
3 文山におけるモン衣装の既製服化
4 国内遠隔地への文山モン衣装の流通
5 貴州省での消費──エスニシティの差異化
6 新たに生まれる子ども服──エスニシティを超えた共有
7 エスニックな装いの差異化と共有のロジック
8 移動が生み出す新たな領域

第Ⅲ部 ‌移動によってエスニシティと他者像はいかに再編されているか

第6章 出稼ぎに行くのは甲斐性のない人
     ──モンゴル人の移動と生活基盤 [包双月(ボウ サラ)]
1 「ソーリ」のない人という社会カテゴリー
2 移動、漢人、そして自己についてのモンゴル人の認識
3 内地と辺境をめぐる循環的移動
4 労働力を送り出すようになった内モンゴル東部地域
5 モンゴル人村落をとりまく社会的状況
6 出稼ぎに行くモンゴル人
7 強化されるネガティブな出稼ぎ観

第7章 「君たちは何をしている人なのか?」 
     ──広西三江県におけるマカイ人の定住と地域社会 [黄 潔]
1 中国内陸地域に移った客家をめぐる自己像と他者像
2 広西三江県のマカイ人
3 「客」は市街に住み、「苗」は高い坂に住み、「侗」は川の岸辺に住む
4 減少する漢族、増大する少数民族
5 漢族が現地にもたらした祭祀
6 思いがけない可能性をもたらした他者との関わり

第8章 移りゆく「辺境」イメージ
     ──上海から雲南への「支辺」移民の語りを通して [孫 潔]
1 千万単位の政策移住者のライフストーリーと「新天地」のイメージ
2 「支辺」及び支辺移民
3 異なる時代における支辺移民が体験した「辺境」イメージの多様性
4 「辺境」はやはり「辺境」なのか

終 章 「境界越しの邂逅」の持つ可能性 [堀江未央]
1 COVID─19の世界のなかで
2 村落研究を越えるための枠組み
3 上に政策あり、下に対策あり
4 移動から見た中国
5 コンタクト・ゾーンの儚さと国内移動の行方
このページの先頭へ