ホーム > 書籍詳細ページ

高次元図形サイエンス

宮崎興二 編著 石井源久・山口 哲 共著

A4上製・273頁

ISBN: 9784876986453

発行年月: 2005/02

  • 本体: 5,600円(税込 6,160円
  • 在庫なし
 
  • mixiチェック

内容

我々は、3次元までの世界しか直接見ることはできないが、4次元以上の図形も3次 元や2次元に投影させれば見ることができるようになる。実際、建築などのデザインでは、高次元図形の3次元投影と見なせるものが多数使われている。そのような目で身近な造形物を見れば、今までとは一味違った楽しみが生まれてくる。

プロフィール

宮崎興二(みやざき こうじ)

1940年徳島県生まれ。現在、京都大学名誉教授、大阪大学工学博士。京都工芸繊維大学工芸学部建築工芸学科卒。関西大学工学部助手。神戸大学教養部助教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を経て現在に至る。主要著書:「かたちと空間」(朝倉書店)、「4次元グラフィックス」(石原慶一と共著、朝倉書店)、「建築のかたち百科」(彰国社)、「かたちのパノラマ」(丸善)などのほか「高次元他胞体の建築的特性とその応用に関する研究」(学位論文)。


石井源久(いしい もとなが)

1970年和歌山県生まれ。現在、(株)ナムコ インキュベーションセンター・リサーチャー。京都大学博士(人間・環境学)。京都大学理学部を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科理系博士課程修了。現在に至る。主要著書:「多次元半正多胞体のソリッドモデリングに関する研究」(学位論文)。


山口 哲(やまぐち さとし)

1971年兵庫県生まれ。現在、ハーバード大学数学科研究員。京都大学博士(人間・環境学)。京都大学総合人間学部を経て京都大学大学院人間・環境学研究科理系博士課程修了。東京大学理学系研究科学振特別研究員を経て現在に至る。主要著書:「共形場理論による弦理論のコンパクト化」(学位論文)。

目次

はじめに
第1章 図形で見る高次元空間
1−1 図形で見る高次元空間
1−2 図形で見る高次元空間の変遷
第2章 基礎的な高次元図形
2−1 点・線・面・胞
2−2 多胞体
2−3 高次元立方体
第3章 高次元投影
3−1 投影原理
3−2 直投影
3−3 斜投影
3−4 中心投影
第4章 高次元図形操作
4−1 図形の回転
4−2 図形の変形
第5章 正多胞体
5−1 正多胞体
5−2 正多胞体の投影
5−3 正多胞体の図形操作
第6章 準正多胞体と半正多胞体
6−1 準正多胞体
6−2 半正多胞体
6−3 特殊な半正多胞体
第7章 正規多胞体
7−1 正規多胞体
7−2 正規多胞体の系図
第8章 いろいろな多胞体
8−1 星形正多胞体
8−2 半正多胞体の双対 
8−3 ねじれ多胞体
8−4 平行多胞体
8−5 ゾノトープ
第9章 高次元球面
9−1 高次元球面
9−2 高次元球面の投影
9−3 高次元球面配置
第10章 いろいろな超曲面
10−1 2次超曲面
10−2 高次超曲面
10−3 関数超曲面
10−4 自由超曲
参考文献
謝辞
索引
このページの先頭へ