ホーム > 書籍詳細ページ

イギリス炭鉱写真絵はがき
A5上製・300頁
ISBN: 9784876987337
発行年月: 2008/01
【推 薦】 橋爪紳也氏(建築史家)
◎絵葉書の黄金時代 労働者は、なぜ活写されたのか?
二〇世紀初頭の英国。炭鉱を主題とした絵葉書が世にでまわった。
経営者は、勤勉で愛国心の強い労働者像を宣伝するべく、作業風景を撮影した一連の絵葉書を発行した。いっぽうで、炭鉱町の全景、開坑記念の写真、悲惨な坑内事故の犠牲者、スタジオでポーズをとる労働者の姿、女性労働者たちを写したものなど、さまざまな絵葉書が流通した。
炭鉱の絵葉書を収集し、使用したのは一般の市民だけではない。炭坑労働者たちも、みずからの職場の絵葉書を求め、知人との私信に利用した。写真の大衆化が、労働者階級にも絵葉書の収集という新しい趣味をもたらしたのだ。
地の底で働き、生死をともにする共同生活のなで、炭坑労働者たちはたがいの絆を強めた。絵葉書に写された画像、そしてその収集熱と消費のありかたから、彼らの日常生活と心性に迫る。「絵葉書の黄金時代」は、石炭産業の全盛期と重なっていた。産業史とメディア史に橋を架ける、じつに意欲的な研究書である。
極めて危険で厳しい肉体労働現場の写真が、絵葉書として20世紀初頭のイギリスで大量に流通した。丹念かつ実証的な調査によって、産業広告・女性労働・事故報道・工場の風景論等の視点から、炭鉱労働者たち自身による9×14センチの特異なメディアの実像を活写する。図版多数。
『日本経済新聞』'08年2月17日、読書面
『読売新聞』'08年3月2日「本よみうり堂」、評者:田中純氏
『アートコレクター』No.7(『美術の窓』2008年4月号別冊)、163頁「BOOK REVIEW」
『週刊新潮』'08年3月20日号、126頁
『美術の窓』'08年4月号、167頁
『朝日新聞』'08年3月30日「読書」、評者:常田景子氏
『毎日新聞』'08年4月6日、評者:若島 正氏
『読売新聞』'08年3月2日「本よみうり堂」、評者:田中純氏
『アートコレクター』No.7(『美術の窓』2008年4月号別冊)、163頁「BOOK REVIEW」
『週刊新潮』'08年3月20日号、126頁
『美術の窓』'08年4月号、167頁
『朝日新聞』'08年3月30日「読書」、評者:常田景子氏
『毎日新聞』'08年4月6日、評者:若島 正氏
乾 由紀子(いぬい ゆきこ)
2006年、京都大学大学院人間・環境学研究科修了。博士(写真・美術史)。
筑豊の元炭鉱労働者・写真家とのコラボレーションによる作品展企画『トロッコだけが残った』(銀座・博多ニコンサロン、福岡県宮若市石炭記念館(旧宮田町石炭記念館)等)を経て、共著に『炭鉱往歳:本田辰己写真集』(れんが書房新社、1999年)がある。
2006年、京都大学大学院人間・環境学研究科修了。博士(写真・美術史)。
筑豊の元炭鉱労働者・写真家とのコラボレーションによる作品展企画『トロッコだけが残った』(銀座・博多ニコンサロン、福岡県宮若市石炭記念館(旧宮田町石炭記念館)等)を経て、共著に『炭鉱往歳:本田辰己写真集』(れんが書房新社、1999年)がある。
序
1 炭鉱写真絵葉書を探して
2 絵葉書・写真の大衆化・社会的階級
第一章 絵葉書と先行写真メディア—産業・労働はどのように写し出されたのか
1 労働者の絵葉書
2 ヴィクトリア期の写真と労働者階級
3 写真の初期大量複製メディアと労働者階級
第二章 炭鉱の配達—ダービシャーの石炭会社の広告絵葉書
1 クレイ・クロス社の広告絵葉書シリーズとその観客
2 大衆写真における坑内の眺め
3 企業価値を映す
4 別の視線
第三章 コミュニティのイコン—ウィガンの女性炭鉱労働者の絵葉書
1 紳士の秘密の箱
2 女性炭鉱労働者と視覚表象
3 スタジオ写真絵葉書—カルトの名残り
4 仕事場の写真絵葉書
第四章 記念された死—バーミンガム近郊の炭鉱事故の絵葉書
1 ハムステッド炭鉱事故の絵葉書
2 写真屋ゴサードと事件絵葉書
3 新聞・雑誌写真とフォトモンタージュ
4 記念された死
第五章 炭鉱のスーヴェニア—南ウェールズの炭鉱の風景絵葉書
1 労働者の移動とスーヴェニア
2 風景における産業の居場所
3 トポグラフィー絵葉書
4 スーヴェニアとしての炭鉱絵葉書
5 補完の物語
むすび
あとがき
Acknowledgments
注
研究の方法および関連機関・所蔵元一覧
参考文献
図版出典一覧
索 引
1 炭鉱写真絵葉書を探して
2 絵葉書・写真の大衆化・社会的階級
第一章 絵葉書と先行写真メディア—産業・労働はどのように写し出されたのか
1 労働者の絵葉書
2 ヴィクトリア期の写真と労働者階級
3 写真の初期大量複製メディアと労働者階級
第二章 炭鉱の配達—ダービシャーの石炭会社の広告絵葉書
1 クレイ・クロス社の広告絵葉書シリーズとその観客
2 大衆写真における坑内の眺め
3 企業価値を映す
4 別の視線
第三章 コミュニティのイコン—ウィガンの女性炭鉱労働者の絵葉書
1 紳士の秘密の箱
2 女性炭鉱労働者と視覚表象
3 スタジオ写真絵葉書—カルトの名残り
4 仕事場の写真絵葉書
第四章 記念された死—バーミンガム近郊の炭鉱事故の絵葉書
1 ハムステッド炭鉱事故の絵葉書
2 写真屋ゴサードと事件絵葉書
3 新聞・雑誌写真とフォトモンタージュ
4 記念された死
第五章 炭鉱のスーヴェニア—南ウェールズの炭鉱の風景絵葉書
1 労働者の移動とスーヴェニア
2 風景における産業の居場所
3 トポグラフィー絵葉書
4 スーヴェニアとしての炭鉱絵葉書
5 補完の物語
むすび
あとがき
Acknowledgments
注
研究の方法および関連機関・所蔵元一覧
参考文献
図版出典一覧
索 引