Home > Book Detail Page

1978年以降の改革の下に展開した中国農業の変化とその展開メカニズムを、近年発展しつつある「内部組織の経済学」「情報の経済学」を応用した分析モデルによって解明する。開発と環境を調和させた持続的発展が求められる、21世紀の中国の可能性をも指し示す。
まえがき
第1章 中国の農業政策の展開と現状
1-1 食糧生産とポリシー・サイクル
1-2 農業政策の展望
第2章 中国農業における組織草新
2-1 人民公社の解体
2-2 「内部組織の経済学」と農業生産責任制
2-3「 家族農場」問題
2-4 合作経済組織
2-5 地区性合作経済組織
2-6 農業改革の成果と限界
2-7 農業生産主体の展望
第3章 市場経済化と食糧流通体制改革
3-1 経済自由化と食糧流通体制改革
3-2 食糧流通の歴史的分析
3-3 食糧流通体制改革の第1段階
3-4 食糧流通改革の新段階
3-5 食糧流通体制の自由化と構造調整
第4章 財政改革下の農業財政問題
4-1 経済発展と農業財政
4-2 財政改革下の農業財政
4-3 農民の負担間題
4-4 農業財政改革の展望
第5章 農業改革下の農業金融の発展
5-1 農業金融制度の変遷
5-2 中国農業銀行の改革
5-3 農村信用合作社の改革
5-4 中国農民の投資貯蓄行動
5-5 農業金融政策の展望
第6章 中国農村における民間金融の発展
6-1 中国農業における信用割当
6-2 農村信用合作社の消長と改革
6-3 信用組合の経済分析
6-4 農村における民間信用
6-5 「会」の経済分析
6-6 民間金融発展の展望
第7章 中国の改単開放下の農業と農業政策の展望
7-1 経済改革における農業改革
7-2 経済改革における請負制の比較制度論的仮説
7-3 農業改革の評価と展望
7-4 農業産業化に向かって
あとがき
索 引
第1章 中国の農業政策の展開と現状
1-1 食糧生産とポリシー・サイクル
1-2 農業政策の展望
第2章 中国農業における組織草新
2-1 人民公社の解体
2-2 「内部組織の経済学」と農業生産責任制
2-3「 家族農場」問題
2-4 合作経済組織
2-5 地区性合作経済組織
2-6 農業改革の成果と限界
2-7 農業生産主体の展望
第3章 市場経済化と食糧流通体制改革
3-1 経済自由化と食糧流通体制改革
3-2 食糧流通の歴史的分析
3-3 食糧流通体制改革の第1段階
3-4 食糧流通改革の新段階
3-5 食糧流通体制の自由化と構造調整
第4章 財政改革下の農業財政問題
4-1 経済発展と農業財政
4-2 財政改革下の農業財政
4-3 農民の負担間題
4-4 農業財政改革の展望
第5章 農業改革下の農業金融の発展
5-1 農業金融制度の変遷
5-2 中国農業銀行の改革
5-3 農村信用合作社の改革
5-4 中国農民の投資貯蓄行動
5-5 農業金融政策の展望
第6章 中国農村における民間金融の発展
6-1 中国農業における信用割当
6-2 農村信用合作社の消長と改革
6-3 信用組合の経済分析
6-4 農村における民間信用
6-5 「会」の経済分析
6-6 民間金融発展の展望
第7章 中国の改単開放下の農業と農業政策の展望
7-1 経済改革における農業改革
7-2 経済改革における請負制の比較制度論的仮説
7-3 農業改革の評価と展望
7-4 農業産業化に向かって
あとがき
索 引