ホーム > 書籍詳細ページ

東アジアと地域経済 2012

経営革新から地域経済活性化へ

上總 康行・中沢 孝夫 編

A5上製・340頁

ISBN: 9784876982233

発行年月: 2012/09

  • 本体: 3,400円(税込 3,740円
  • 在庫あり
 
  • mixiチェック

内容

福井県は近年,電力産業から製造業へと目覚ましい転換を果たし,厳しい経済情勢の続くなかで右肩上がりの成長を維持する中小企業も少なくない.本書では同県を中心に北陸諸県を事例として,その産業構造の転換と経営改革の実態を分析し,地域再興の視点から日本経済の根本的な再生の途を探る.3年に及ぶ共同研究の集大成.

プロフィール

上總康行(KAZUSA Yasuyuki):京都大学名誉教授,福井県立大学名誉教授,立命館アジア太平洋大学客員教授,経済学博士。
兵庫県生まれ。立命館大学大学院経営学研究科博士課程単位取得。
専門分野:管理会計学,会計史,比較管理会計論,ベンチャー企業論。
主著:『アメリカ管理会計史』(上下巻)同文舘出版,1989年。
『管理会計論』新世社,1993年。
『会計情報システム論』(共著)中央経済社,2000年。
『次世代管理会計の構想』(共著)中央経済社,2006年。
『戦略的投資決定と管理会計』(デリル・ノースコット著)監訳,中央経済社,2010年。
『アメーバ経営学—理論と実証—』(共著)KCMC,丸善,2010年。

中沢孝夫(NAKAZAWA Takao):福井県立大学地域経済研究所所長・特任教授。
群馬県生まれ。立教大学法学部卒業。兵庫県立大学教授を経て,2008年から福井県立大学経済学部教授。2012年から現職。なお兼職として兵庫県立大学客員教授。放送大学客員教授。
専門分野:中小企業論,地域開発論。
主著:『グローバル化と中小企業』筑摩書房,2012年。
『就活のまえに』ちくまプリマー新書,2010年。
『すごい製造業』朝日新書,2008年。
『変わる書店街』岩波新書,2001年。
『中小企業新時代』岩波新書,1998年。
『グローバル化と日本のものづくり』(藤本隆宏と共著)放送大学テキスト,2011年。

大串葉子(OGUSHI Yoko):新潟大学経済学部准教授。
佐賀県生まれ。九州大学大学院経済学府博士後期課程修了。経済学博士(九州大学)。
専門分野:経営情報論,IT投資マネジメント。
主著:『IT投資マネジメントの発展』(共著)白桃書房,2007年。
『Japanese Management Accounting Today』(共著) World Scientific,2007年。

佐藤孝一(SATO Koichi):北海道大学病院地域健康社会研究部門特任教授。
北海道生まれ。北海道大学大学院経済学研究科修士課程修了。
専門分野:中小企業金融論,産学連携論,地域経済政策論,起業論。
主著:『地域再生と大学』(共著)中央公論新社,2008年。
『北の起業学』(共著)共同文化社,2005年。

桐畑哲也(KIRIHATA Tetsuya):甲南大学マネジメント創造学部准教授,経済学博士。
京都府生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。
専門分野:アントレプレナーシップ,アントレプレナーファイナンス。
主著:『ナノテク革命を勝ち抜く』(編著)講談社,2005年。
『日本の大学発ベンチャー』(単著)京都大学学術出版会,2010年。

境 宏恵(SAKAI Hiroe):福井県立大学経済学部准教授,経済学博士。
富山県生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。
専門分野:財務会計,経営財務。
主著:「会計測定におけるキャッシュ・フロー情報の利用—FASB 1997年概念書公開草案の内容と論点—」(共著)『調査と研究』第15号,1998年。
「シンガポールにおける会計規制の歴史的変遷」(単著)『企業会計』第50巻第9号,1998年。

篠原巨司馬(SHINOHARA Kosuma):福岡大学商学部講師。
東京都生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程学修認定後退学。
専門分野:管理会計。
主著:「総合繊維メーカー「セーレン」の戦略マネジメントシステム」『ふくい地域経済研究』第8号,2009年3月,pp.77—92。
「地域金融機関の中期経営計画とプロセス重視の業績評価制度」『メルコ管理会計研究』第3号,2010年3月,pp.55—64。

足立 洋(ADACHI Hiroshi):九州産業大学商学部講師・元福井県立大学地域経済研究所客員研究員。
奈良県生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得満期退学。
専門分野:管理会計論。
主著:「製造部門における利益責任の付与と原価改善システム—セーレンの事例検討を通じて」『企業会計』第63巻第3号,2011年3月,pp.88-95。
「製造部門における利益管理」『原価計算研究』第34巻第2号,2010年3月,pp.68-78。

木野龍太郎(KINO Ryutaro):福井県立大学経済学部経営学科准教授,経営学博士(立命館大学,1999年)。
滋賀県生まれ。立命館大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。
専門分野:生産管理論・工業経営論。
主著:『日産らしさ,ホンダらしさ—製品開発を担うプロダクト・マネジャーたち—』(共著)同友館,2004年。
「繊維産業における生産技術形成—企業間分業の視点から—」(西崎雅仁/竹内貞雄編著『技術経営の探求—地域産業の活性化と技術の再認識のために—』第5章,晃洋書房,2008年)。
「福井県の織布企業の持つ競争力に関する実証研究—アンケート調査の結果より—」(福井県立大学地域経済研究所編『ふくい地域経済研究』第11号,2010年)。

加賀美太記(KAGAMI Taiki):京都大学大学院経済学研究科博士後期課程在籍。
山梨県生まれ。京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。
専門分野:流通,マーケティング論。
主著:「技術優位にもとづく長期継続的なOEM供給に関する考察—キャノンにおけるLBPのOEM供給を事例として—」『流通』(日本流通学会)No.24,2009年7月所収。
「地域中小企業における関係志向のマーケティング戦略と浸透過程—福井キャノン事務機株式会社を事例として—」『ふくい地域経済研究』(福井県立大学地域経済研究所)第12号,2011年3月所収。

辻 幸恵(TSUJI Yukie):神戸国際大学経済学部教授,家政学博士。
神戸市生まれ。神戸大学大学院経営学研究科商学専攻博士前期課程修了(修士・商学)。
武庫川女子大学大学院家政学研究科被服学専攻博士後期課程修了(博士・家政学)。
専門分野:マーケティング論,ブランド戦略論。
主著:『ブランドと日本人』(単著)白桃書房,1998年。
『流行と日本人』(単著)白桃書房,2001年。
『京都とブランド』(単著)白桃書房,2008年。
『京都こだわり商空間』(単著)嵯峨野書院,2009年。

目次

はじめに  [上總康行・中沢孝夫]

序 章 地域経済活性化に向けた中小企業の成長戦略 [上總康行]
1 バブル経済崩壊後の「失われた20年」
2 福井県経済の状況
3 福井県企業の競争優位な得意技
4 本書のねらいと構成

第I部 福井県の地域経済の現状分析

第1章 地場産業再生のダイナミズム [中沢孝夫]
1 はじめに・地場産業ブランド化の現場から
2 第1回研究会の聞きとり(ヤマト工芸)
3 第2回研究会の聞きとり(下村漆器・漆琳堂)
4 第3回研究会の聞きとり(福井めがね工業・冨士経編)
5 第4回研究会の聞きとり(三工光学・越前漆器)
6 第5回研究会の聞きとり(山口工芸)
7 終わりに・地場産業の後継者

第2章 産業集積地域の活性化と産業振興の試み —新潟県燕商工会議所の事例をもとに— [大串葉子]
1 はじめに
2 中小製造業のネットワークについて
3 燕商工会議所の挑戦
4 むすびにかえて

第3章 北の大地の元気企業 —北海道企業の成長戦略— [佐藤孝一]
1 北海道の経営環境
2 企業家像
3 元気企業
4 おわりに

第4章 大学発ベンチャーと地域経済活性化 [桐畑哲也]
1 はじめに
2 大学発ベンチャー育成の意義
3 大学発ベンチャー育成による地域経済活性化
4 我が国の大学発ベンチャー育成による地域経済活性化諸施策
5 おわりに —大学発ベンチャー育成による地域経済活性化の方向性—

第II部 福井県企業の経営革新

第5章 福井県企業の経営革新の全体像 —アンケート調査結果— [境 宏恵・加賀美太記・足立 洋]
1 経営革新と事業成果 —分析の視角—
2 調査概要および回答企業概要
3 経営革新に関わる取り組みと企業の成長の関係
4 経営革新のもたらすもの

第6章 セーレンのフルバリューチェーン戦略 [篠原巨司馬]
1 はじめに(問題意識と研究目的)
2 バリューチェーンと管理会計研究
3 繊維産業におけるセーレンの変遷
4 セーレンのフルバリューチェーン戦略と戦略展開
5 考察
6 まとめと課題

第7章 脱賃加工戦略と中国進出 ─カーテン製造業㈱カズマの成長戦略─ [上總康行]
1 カズマの概要と沿革
2 カズマの一貫生産販売体制の確立と競争優位性
3 カズマ成長のための中国進出戦略
4 カズマ進化経営の導入
5 グローバル経営と進化経営の課題

第8章 地方アパレル卸売業からレディースカジュアルウェア専門店へ転進
    —株式会社アイジーエーの事例— [境 宏恵]
1 はじめに
2 日本のアパレル産業
3 アイジーエーの経営革新 —業種転換—
4 アクシーズファムブランドの展開
5 おわりに

第9章 眼鏡枠メッキ事業から工業部品サプライヤーへ —アイテックの事例— [足立 洋]
1 はじめに
2 先行研究の整理と研究課題・研究方法
3 福井眼鏡枠産業の衰退とアイテックの新規事業進出
4 アイテックのNEMA活動
5 直接原価計算により不確実性への対応力を高める予算管理システム
6 結論と今後の課題

第10章 地方小規模企業による新製品開発・市場開拓の取り組み —福井の繊維企業の事例より— [木野龍太郎]
1 はじめに
2 福井の繊維産業を巡る現状
3 事例1:株式会社織工房風美舎
4 事例2:サカセ・アドテック株式会社
5 事例3:坪由織物株式会社
6 事例4:有限会社三澤機業場
7 事例5:株式会社山崎ビロード
8 まとめと考察

第11章 中小企業の成長戦略とマーケティングの役割
    —第一ビニール株式会社の家庭園芸用品市場戦略を事例として— [加賀美太記]
1 はじめに
2 中小企業のマーケティングに関わる先行研究
3 事例研究:第一ビニール株式会社
4 地域中小企業の成長戦略とマーケティングの役割

第12章 日本伝統製造業の21世紀飛躍戦略 [辻 幸恵]
1 若者が抱いている伝統産業や伝統工芸品のイメージ
2 福井県の伝統工芸品
3 伝統産業からの新しい試み

終 章 地域経済活性化への提言 [上總康行]

執筆者紹介
このページの先頭へ