2022/05/18
![]() |
『信濃毎日新聞』5月18日付朝刊に,山岸哲・宮澤豊穂著『日本書紀の鳥』(学術選書)の紹介が掲載されました。 |
2022/05/11
![]() |
『毎日新聞』5月11日付朝刊に,『京大式サイエンスの創り方:狙ってもできないことがある』(京都大学大学院理学研究科MACS教育プログラム実行委員会 編)の紹介が掲載されました。 |
2022/05/02
![]() |
『朝日新聞』4月30日付朝刊読書面で,中村友香著『病いの会話:ネパールで糖尿病を共に生きる』が紹介されました。 |
2022/04/22
![]() |
床呂郁哉編『わざの人類学』が4月30日付『図書新聞』で紹介されました。 |
2022/04/19
![]() |
“The Asahi Shimbun” Asia & Japan Watch サイト'VOX POPULI' で,竹内剛著『武器を持たないチョウの戦い方:ライバルの見えない世界で』(新・動物記)の紹介が掲載されました。 |
2022/04/19
![]() |
『朝日新聞』4月19日付朝刊「折々のことば」2354で,稲村哲也・山極壽一・清水展・阿部健一編『レジリエンス人類史』より鈴木康弘氏の一節が紹介されました。 |
2022/04/19
![]() |
『朝日新聞』4月19日付朝刊「天声人語」に,竹内剛著『武器を持たないチョウの戦い方:ライバルの見えない世界で』(新・動物記)の内容取材記事が掲載されました。 |
2022/04/08
![]() |
小西鉄著『新興国のビジネスと政治:インドネシア バクリ・ファミリーの経済権力』が『東南アジア研究』第59巻第2号 で紹介されました。 |
2022/04/08
![]() |
下條尚志著『国家の「余白」:メコンデルタ 生き残りの社会史』が『東南アジア研究』第59巻第2号 で紹介されました。 |
2022/03/12
![]() |
「京都新聞」3月11日付朝刊文化面でシリーズ『生態人類学は挑む』が紹介されました "「生態人類学」意義は——創設半世紀、鼎談"=寺嶋秀明氏(神戸学院大学名誉教授)・大塚楊太郎氏(東京大学名誉教授)・山極寿一氏(前京都大学総長、総合地球環境研究所所長) |
2022/03/02
![]() |
下條尚志著『国家の「余白」:メコンデルタ 生き残りの社会史』(地域研究叢書)が,第38回大平正芳記念賞の受賞作に決まりました.下條先生おめでとうございます. |